736
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

GO BEYOND な

川久保皇佑(カワクボコウスケ)

アルペンスキーヤー

北海道札幌市出身、小樽双葉高校所属のアルペンスキーヤーとして世界を目指しています。両親の勧めで幼少期から雪に親しみ、幼稚園年長の頃に本格的にアルペンスキーを始めました。アルペンスキーは、雪上に設置されたゲートを正確に通過しながら滑り降り、100分の1秒を競う非常にシビアなスポーツです。小学6年生で全国大会に出場した際、惜しくも準優勝に終わった悔しさが、「必ず勝つ」という強い決意につながりました。現在は世界ジュニア、ワールドカップ、そして将来のオリンピック優勝を目標に、日々鍛錬を重ねています。オフシーズンには技術練習に加え、ウエイトや有酸素運動で体力強化に取り組み、海外遠征では多様な雪質に挑みながら現地の大会にも参戦しています。今後はより多くの海外大会に出場し、国内外で実績を積み重ねていきたいと考えています。挑戦を続ける姿勢を大切に、皆さまの応援を力に変えて、世界の舞台で結果を残せる選手を目指していきます。

私がアルペンスキーを通じて目指しているのは、世界ジュニア、ワールドカップ、そしてオリンピックでの優勝です。その目標を達成するためには、海外でのトレーニングと大会経験が欠かせないと考えています。日本とは異なる雪質や標高、そして規模の大きなコースに挑むことで、滑走技術をさらに磨き上げることができます。硬く締まった雪や複雑なコースは、自分の限界を押し広げてくれる最高の環境です。また、大会に出場することで本番さながらの緊張感を経験し、精神面でも強さを養うことができます。さらに海外では、世界のトップ選手たちと直接競い合うことで新たな気づきを得られ、自分の弱点も明確になります。その成長の過程を通じて、私はアルペンスキーを日本でもっとメジャーなスポーツにしたいと考えています。近年は温暖化の影響で雪不足が深刻化しており、環境の変化に適応しながら競技を続けることも、私たちに課せられた挑戦です。海外での経験を糧に、世界の舞台で結果を残すとともに、アルペンスキーの魅力を広めていける選手になりたいです。

私はアルペンスキーを通して、いくつもの「超えていきたいこと」があります。まず一つは、自分の限界を超えることです。トレーニングでは体力的にも精神的にも苦しい場面が多くありますが、そのたびに妥協せず挑戦を続けることで成長できると考えています。次に、プレッシャーや緊張を超えることです。大会本番では普段通りの力を出すことが難しく、思い通りに滑れないこともあります。しかし、その状況を乗り越え、本番で最高のパフォーマンスを発揮できるようになりたいです。また、海外での雪質や標高の違いといった環境の壁もあります。日本とは条件が大きく異なるため、適応力を磨き、どんな環境でも実力を出せる選手になることが目標です。そして最後に、世界のトップ選手の壁を超えることです。世界ジュニアやワールドカップ、オリンピックといった舞台で勝つためには、技術・体力・精神力のすべてで進化し続けなければなりません。私はこれらの壁を一つずつ乗り越え、世界で戦い、勝てる選手になりたいと強く思っています。

GO-BEYONDER No.736

アルペンスキーヤー

川久保皇佑

2009年6月12日生まれ、北海道札幌市出身。
中学校3年生の時に、国民スポーツ大会出場、全国中学校スキー大会3位。
小樽双葉高校に進学し、世界一を目指して日々練習に励んでいる。

2025年3月 JOCジュニアオリンピックカップ K2男子 GS5位
2025年2月 全国中学アルペンスキー大会 GS7位
2025年2月 全国中学校アルペンスキー大会 SL3位
2025年2月 国民スポーツ大会出場

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ページトップへ