627
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

GO BEYOND な

飛世拓哉(トビセタクヤ)

アスレチックトレーナー

長野県を拠点に活動するアスレチックトレーナーとして、スノーボードのスロープスタイルとビッグエア競技者の怪我対応とコンディショニング管理をおこなっています。 スロープスタイルとビッグエアは、高度な空中トリックが魅力である一方、転倒による怪我のリスクが非常に高い競技です。大会や練習中の怪我に対しては、適切な応急処置とリハビリテーションを提供し、選手の安全確保と競技への早期復帰をサポートしています。さらに、怪我予防のためのウォーミングアップ、クールダウン、ストレッチングの指導、そして怪我をしない体づくりを目的としたトレーニング方法のアドバイスもおこなっています。また、これらの競技では、怪我をしていない場合でも大ジャンプや高度なトリックによる身体への負担が非常に大きいため、選手のパフォーマンス最大化のためのリカバリーサポートも重要な役割です。競技後には、マッサージ、ストレッチ、アイシング、物理療法機器などを用いて筋肉疲労の回復を促進し、選手のコンディション維持に努めています。

この活動を通して私が目指しているのは、世界の大きな舞台で戦うスノーボード・スロープスタイルのアスリートが、安心して競技に臨み、最大限のパフォーマンスを発揮できる最高の環境を提供することです。 スノーボード・スロープスタイルは近年人気が高まっているエクストリームスポーツであり、アスリートたちは幼少期からの並々ならぬ努力で習得した高難易度のトリックに挑みます。時に激しいクラッシュを経験しながらも、自身の全力を世界に示すために立ち向かう姿は、多くの人々に感動を与えます。しかし、大ジャンプ台での高難度トリックには大きな怪我のリスクが伴います。そこで私は、適切かつ迅速な救急対応体制を提供することで、万が一の事態にもアスリートの安全を守り、安心して競技に臨み、最大限のパフォーマンスを発揮できる環境づくりに貢献したいと考えています。アスリートが、努力の結晶である世界最高峰のトリックを、世界の舞台で思う存分披露することは、彼ら自身の幸せだけでなく、世界中の人々に勇気と感動を与えるでしょう。その一助を担うことが、私の役割であり、目標です。

冬季スポーツは、厳しい寒さや天候に晒される過酷な環境下でおこなわれます。短いシーズンに連戦が集中する選手たちは、肉体的・精神的な負担が大きく、コンディション維持に苦労しています。アスレチックトレーナーとして、私は選手一人ひとりの状態を正確に把握し、最適なサポートを提供することに注力しています。綿密なコミュニケーションを基盤に、選手のニーズを丁寧に聞き取り、個別対応を心がけています。トレーニング計画の立案・実施はもちろん、栄養指導、怪我の予防・治療など包括的なサポート体制を整えています。私の目標は、選手が最高の状態でパフォーマンスを発揮できるようサポートをおこない、共に成長を遂げることです。困難を乗り越える過程で培われる経験は、選手の成長に繋がる貴重な財産となります。私は、常に「GO BEYOND.」の精神を胸に、日々の研鑽を怠らず、選手のパフォーマンス向上に貢献し続けていきます。選手と共に、限界を超え、新たな高みを目指し続けることが、私の使命です。

GO-BEYONDER No.627

アスレチックトレーナー

飛世拓哉

スポーツ整形外科での勤務経験を通して外傷処置とリハビリテーションに関する知識・技術を習得し、その後スポーツトレーナーの道を歩む。  様々なスポーツ活動に携わってきた経験を活かし、現在はスノーボードのスロープスタイルとビッグエア競技者のサポートに注力している。

Instagram(個人):https://www.instagram.com/tochibi2/

Instagram(整骨院):https://www.instagram.com/awareness_room

Facebook:https://www.facebook.com/share/15vKvV8NiK/

2024年3月 スノーボード スロープスタイル ワールドカップ フランス ティニュー大会 帯同

2023年1月 スノーボード スロープスタイル ワールドカップ スイス ラークス大会 帯同

2022年10月 スノーボード ビックエアー ワールドカップ スイス クール大会 帯同

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ページトップへ